受 講 契 約 書
|
下記の各項目がセミナー受講に関しする受講者様との契約内容になりますので熟読され、ご理解、ご承諾の上、お申し込み願います。
|
1.受講者の条件
|
|||
(1)
|
当セミナー受講を申し込みされた方。 (18歳未満の方は保護者の同意確認を行います。) |
(2)
|
他の受講者様及びセミナー関係者に伝染の恐れのある法定伝染病等の疾病を持っていない方。 |
2.受講申し込み
|
|||||
(1)
|
受講の申し込み(以下申し込みという)は、開講日の6営業日前まで受け付けます。詳しくは担当に確認してください。 |
(2)
|
申し込みは、当セミナーのホームページで受講を希望するセミナーの詳細を確認し、受講契約書を熟読された上で 「受講申込み」 ペー ジで必要事項を入力して送信して下さい。後日、主催者よりご連絡し、スキル、必要機材の有無、受講及び順番待ちの意思他を確認し、 申込みの予約受付け完了とします。 |
(3)
|
セミナー初回日の5営業日以降は、受講者側から本契約を解除する場合、又は講義の受講をしない場合、受講料の返金は致しません。 |
3.受講料のお支払い
|
|||||
(1)
|
申込の予約受付け完了後、すみやかに且つセミナー初回受講日の5日営業日前までに受講料を全額ご入金下さい。 入金を確認した時点で「開発環境構築手順書」一式と本受講契約書2通をお送りし、申し込み受付完了となり受講資格が与えられます。 開発環境の構築には時間がかかりますので、できるだけすみやかにお支払いをお願い致します。 各講座とも受講資格者が定員に達した時点で入金が確認できなかった申込の予約者の方には次回の開講クラスをご紹介致します。 |
(2)
|
申込の予約受付け完了後、セミナー初回日の5営業日前までに受講料の入金が確認できない場合は電話等で確認させて頂きます。 |
(3)
|
受講料等のお支払いは指定口座へお振込みください。なお、振り込み手数料は受講者が各自ご負担ください。 |
4.開講の延期
|
|||
(1)
|
開講の延期又は開講日の変更や決定はその都度、受講資格者と申込者にメール又は電話にてご連絡します。 |
(2)
|
開講の延期による受講のキャンセルの場合は、受講料を全額お返しいたします。その際には振込み先となる口座をご指定ください。 なお、その際の振り込み手数料は受講中止者の負担となります。 |
5.受講上のご案内とご注意
|
|||||||||||||||
(1)
|
受講者の皆様には講師、アシスタントや他の受講者とのコミュニケーションをとりながらセミナー内容の理解を深め、積極的に参加して頂き、 和やかに学習できますようご協力お願いいたします。 |
(2)
|
セミナー内外で個人又は企業・各種団体の営利・非営利に係わらず一切の営業又は勧誘活動を行うことはお断りいたします。 |
(3)
|
各セミナーの開期、1回の所要時間はホームページに記載されている通りとなります。 |
(4)
|
コースの選択に関わらずセミナー会場の浄化に心がけ、設備の破損などがないようにお願い致します。 |
(5)
|
不当に講義の進行を妨害したり、講師やアシスタント、他の受講者への迷惑行為を行ったり著しく秩序を乱す行いをした受講者は担当又 は講師の判断で受講停止とする場合があります。その場合未受講の授業料等は当契約書の「8.解約について」に準じて処理します。 受講中止者への返金がある場合は、受講停止の日から30日以内に本人指定の銀行口座(原則本人名義)へ振り込みます。 なお、その際の振り込み手数料は受講中止者の負担となります。 |
(6)
|
受講者が故意又は重大な過失でセミナー及びセミナー会場の物品などを破損又は紛失した場合は弁償して頂きます。 |
(7)
|
毎回、開講の5分前には会場にお入り頂き、準備してお待ちくださいますようお願いします。 |
(8)
|
貸出し用スマートフォンによる通話はご遠慮ください。 |
6.主催者の都合等による講座の中止・延期・休講・担当講師の変更、開催場所の変更
|
|||||||||
(1)
|
担当講師又は主催者のやむを得ぬ事情により開講を中止又は延期させていただく場合があります。中止の場合は既に入金済みの受講料は 全額返金いたします。この際の振込み手数料は主催者が負担いたします。 |
(2)
|
災害・悪天候など又は主催者及び担当講師のやむを得ない事情により休講する場合があります。休講の場合は可能な限りの方法を講じて 受講者の皆様へご連絡いたします。(受講申込時に複数の連絡先や連絡方法をご記入ください。) |
(3)
|
上記の事情で休講した講義は、原則として次回の日程へ繰り下げて行います。 |
(4)
|
セミナー開催施設、主催者のやむを得ない事情によりセミナー開催場所を変更する場合があります。この場合は可能な限りの方法を講じて 受講者の皆様へご連絡いたします。(受講申込時に複数の連絡先や連絡方法をご記入ください。) |
(5)
|
セミナー開講の延期、休講、担当講師の変更及び延長に関する損害賠償等には一切応じることはできませんのでご了承ください。 |
7.受講者の都合による欠席・振替授業・遅刻・早退
|
|||||||
(1)
|
受講者の都合による欠席の場合、原則として欠席当日の資料(テキスト、ベースアプリのプロジェクト等)を受講者にお渡しすることで受講 に代えさせて頂きます。なお、欠席によりお渡しした資料についてのご質問等につきましては、簡単な内容であればメールにてお答え致 します。 |
(2)
|
受講者の都合で講義を欠席された場合、ご希望があれば後日、有料にて振替講義を受けて頂くことができます。その際、振替講義の日時 を指定して頂くことは出来ますが、講師が担当するセミナーに影響が出るなど、主催者に不都合が生じる場合は振替講義は開講できません。 従って受講希望者と主催者で協議の上、日時を決定するものとします。なお、開講場所は主催者指定の場所となります。 |
(3)
|
受講者の都合による遅刻は特に関知いたしませんが、未受講部分の内容についての再度の解説等は原則として行えません。 |
(4)
|
受講者の都合による早退は当日、講師にご連絡ください。受講者の退室までに当日の資料等一式をお渡しします。なお、未受講部分の 内容についての後日の解説等は原則として行いません。 |
8.解約、受講料の返金について
|
|||||
(1)
|
セミナー初回日の5営業日前までに受講者より解約のお申し出があれば、受講料をご返金いたします。ただし、振込み手数料は受講者の ご負担となり、解約のお申し出から30日以内に解約申請者が指定する口座に該当金額を振り込みます。 |
(2)
|
セミナー初回日の5営業日前以降は、理由の如何にかかわらず受講料はお返しできませんのでご了承ください。 |
(3)
|
主催者がやむを得ないと認めた場合に限り、相当額をお返しします。相当額とは受講料を開講回数で割り、申請日以降の未受講回数分を 乗算した金額(100円未満切捨て)をいいます。なお、振込み手数料は解約申請者の負担とし、主催者の返金決定から30日以内に解約申 請者が指定する口座に該当金額を振り込みます。 |
9.教材、資料について
|
|||||
(1)
|
テキスト及び各資料は電子媒体(xls)で用意しています。プリントアウトが必要な方は各自でお願いします。 |
(2)
|
テキスト及び各資料の著作権他、全ての権利は主催者に属します。これらの複写、譲渡などの行為は禁止します。 |
(3)
|
セミナーで使用する全てのアプリは受講者個人でのみ、利用してください。目的のいかんにかかわらず譲渡、配布は禁止します。ただし、 google社から提供されているサンプルプロジェクト(アプリ)に関してはこちらでは関知いたしません。 |
10.その他
|
|
(1)
|
本契約書に記載されていない問題が生じた場合、当事者は問題解決に向けて建設的かつ前向きな姿勢で臨むようお願いします。 |
合同会社 コネクト 殿
|
||
上記全ての内容を承諾いたします。
|
||
|
住所
氏名 印 |